
こんにちは! アクアウェーブフィールドテスターのピン子でございます!
寒い季節がすぎ、夜も防寒着なしで過ごしやすいシーズンになりましたね。
そんな春に会いたくなるのが、春を告げる魚! そう、メバルですね!
丸くて大きな目をしたかわいい見た目とは対照的に、トルクフルな引きで楽しませてくれ、ライトゲームではアジと双璧をなす大人気のターゲットです。
最初にスイムヘッド1.25gにスーパージャコ2.4inをセット

例年、北部九州ではこの時期にアジ、メバルの釣果が上向いてくるので、デイで良型のアジを、ナイトに常夜灯周りでメバルを狙うプランで釣り場へ向かいました!
堤防に到着すると、潮目付近にチラホラとベイトが目視できアジの気配を感じますねぇ。まずはスイムヘッド1.25gにスーパージャコ2.4inをセットして様子をみます。
デイで狙う場合は堤防の影をまず狙い、明→暗にトレースしていくと1投目から25㎝クラスをキャッチ。ボトムから30㎝上にリグをリフトさせて水平移動させると釣れたので再現性があるか試してみると連発連発!

尺アジも交ざりながらハイペースで釣れ続けましたが、30分ほどで潮の流れが止まり、同時にアタリも遠のいていきました。辺りが暗くなり始め、常夜灯が灯りだすとパシャ…パシャっとメバルのライズ音が聞こえてきました。
メバルを狙う方法ですが、ジグ単、プラグ、フロートとさまざまな狙い方があるのですが、常夜灯下でライズが確認できたら、ぜひフローティングプラグのドリフトを試してください!
ミノーマジック・レッドヘッド、フローティングの出番

私の場合、ミノーマジックのフローティングをセットして狙いのコースにキャストし、リールハンドルを1から2回転ほどリトリーブします。その後はラインテンションを抜いて潮の流れに乗せて漂わせていると……。
パシャ!!! っと水面炸裂!!! 緩めていたラインが一気に引っ張られます!

この釣り方の醍醐味はなんといってもバイトシーンを視覚的に捉えられるところです。これほどまでに感覚を刺激する釣り方があるでしょうか……。
レッドヘッドのミノーマジックにアタックしてくれたのはグッドプロポーションのブルー。その後もプカプカ浮かべて楽しんでいましたが見切られるようになってきました。
トップウォーターからサブサーフェイスへと切り替えるため、セットしたのはシャローマジック

このプラグはスローシンキング設定になっていて、ラインテンションを抜けばやや尻下がり気味にフォールしてリトリーブすると揺らめくように泳いでくれる切り札的なルアーです!
私の場合、着水後、デッドスローでリトリーブからのピタっと食わせの間を入れて使うのですが、メバルもアジも面白いように釣れます。今回のような表層から表層直下のゲームであれば、ジグ単よりもこういったプラグにアドバンテージがあるケースが多々あると感じますね。

ちなみに、このシチュエーションをジグ単で攻略する時は、ジグヘッドを0.3gにして漂わせる釣り方で対応できるのですが、プラグで釣れる方が同じ1尾でも嬉しいなぁと感じます。
このあたりは個人の好みがあるので自身が楽しめる釣り方で楽しむのが一番ですね!

この文章を書きながら早くもメバルにまた会いたいと思い、次の釣行計画をたてております(笑)
また常夜灯の下でお会いしましょう。
問い合わせ/アクアウェーブ ℡ 0794ー85-4578