
高比重という理由で、さまざまなルアーで使われているタングステン素材。そもそも何が一番の魅力かご存じでしょうか?
単純に重さというだけならタングステンを使わなくても重くなりますよね? 実際にメタルマジックにはタングステン素材の「メタルマジックTG」とそうではない「メタルマジックショア」があり、どちらも高い釣果を上げています。
ではタングステンの本当の魅力とは何なのでしょうか?
最大のメリット シルエットが小さくなる。
一番大きなメリットは同じ重量でルアーのサイズを小さくできること。
ここで、メタルマジック同士を並べてみましょう。下の画像を御覧ください。上が「メタルマジックTG」そして下が「メタルマジックショア」です。重量は両方とも40gです。

同じ重量同士を並べるとTGの方がシルエットが小さくなります。高比重の良い所は小ささがポイントになります。

右の写真のように細身のベイトのシルエットを出したい場合はメタルマジックTGの方がよりマッチして釣れるわけです。
もちろん両方持っていた方が、使い分けができるので便利ですよ。
もう一つ、シルエットが小さいことによるメリットがあります。それはフォールスピードが速いこと。
タングステン素材はシルエットを小さくできる分水の抵抗が少なくより速くフォールさせることが可能なので、狙いのレンジに素早く落とし、スピーディーにサーチすることが可能となります。
使い分けがキモ SLJ
さまざまな魚種を狙えることで人気のSLJで大活躍するメタルマジックTG。フロントヘビーになっているので、トラブルの少ない底取りが可能となっています。あえてブレードを外すことで根掛かりを防ぎつつボトムを叩く戦術もありですね。五目釣りでは心強い味方となるでしょう。
またボディバランスが絶妙なメタルマジックは、低速でも超高速リトリーブでも安定したスイム能力を発揮するので、さまざまな魚に合わせたリトリーブが可能となるのです。





東京湾での活躍が有名ですが、サワラキャスティングでメタルマジックTGが爆発的人気を誇っています。ベイトがマッチしているだけでなく、底取りの良さが釣果に貢献しているようですね。
他にもシーバスやキジハタ、タチウオなど、多くの釣果情報が確認できています。ぜひ高比重の良さを体感してみませんか?
忘れちゃいけない小型コロラドブレード

メタルマジックTGの魅力はブレードにもあります。テールについた小型コロラドブレードのきらめきが、少ない引き抵抗で、魚に強烈なアピールをしてくれます。
しかもこのブレード、スペアパーツが別途販売されておりカスタマイズできます。
シングルフックをダブルフックに変更したり、ブレードのサイズを大きくしたり自分好みのメタルマジックが作れます。


さらにブレードのサイズも変更可能です。

このスペアパーツは他のルアーに使うこともできるので、少し多めに買っておいて損はないでしょう。大軸スプリットリングの組み合わせで耐久性が高いのも魅力です。
カラーバリエーション
20g


30g、40g



50g、60g


▼ メタルマジックTG大活躍の映像はこちら ▼