【P!NKO】Ajing Navigation ステップアップのコツを伝授

P!NKO/アクアウェーブ&オリムピックフィールドテスター
スポンサーリンク

待ちに待った季節がやってまいりました!

これからじわじわと水温が下がりだすこのシーズンは、年間のアジカレンダーの中でも特に釣りやすいシーズンですね!

毎年このタイミングに合わせて釣りに興味がある方を仕事帰りに海へ連れて行き、アジング沼に引きずり込むのを楽しみにしています。

水中をイメージすることの大切さ

釣りを始めたばかり、アジングをしたことがない方からの意見として、リグがどこら辺に飛んでいるのか分からない。どのくらい沈めているかが分からない……と、言われることがよくあります。

ナイトゲームの場合、ラインやリグを視覚的に確認することが難しく、迷いが生じがちですよね。

ある程度慣れている方であれば造作もないことでも、ビギナーにはイメージがしにくく最初の難関として立ちはだかります。

まずは、水中のイメージをクリアにすることが釣果アップに繋がる。

まだ慣れていない上に見えない水中をイメージしていくのは至難の技ですよね。水中のイメージを作り出していく上で最低限必要なファクターとしては

①着水地点の予測
②ボトムが取れるかではないかと思います。

①についてはある程度着水地点の予測ができれば、目視で着水の波紋を確認することができます。

これができればどこら辺にあるのか分からない、という不安は少し解消されます。

スーパージャコでデイアジをゲット!

次に②ですが、これが分からないとどのレンジを攻めているのかが分からず釣れても単発でしか釣れないでしょうし、何よりボトムに到達しているのに気付かず、放置をしていると必然的に根掛かりリスクが高くなります。

さらに言うと、ボトムが取れていれば何カウントで到達するかを確認して、水中のイメージをよりクリアに近付けることが可能になります。

釣果アップのトレーニングにデイフィッシングを

①②ともにスキルアップをしたい方におすすめなのが、日中『デイ』に釣りをする! です。理由は簡単で目視がしやすいからです。

①については使用するジグヘッドのウエイトごとに試しながら練習しましょう。ゴルフ好きな方は打ちっぱなしでドライバーやアイアン、サンドウェッジなどで練習しますよね? それと同じですね!

狙ったところに任意のウエイトを飛ばせる技術を体得するには練習あるのみです!

リグルシャッドでデイアジを仕留めた。

次に②についてはまず、キャストしたらラインをフリーにして緩めすぎないようにフォールさせていきます。ラインがどんどん出ていくのですが、ボトムに到達するとラインが止まるもしくはふくらむような動きをします。

もちろんこの方法以外もありますのでいろいろ試してみましょう!

またデイでの場合は、水中もある程度目視できるので、ジグヘッドの沈下速度やフリーフォール、テンションフォールをしたときのジグヘッドの動きを目で見ることができます。これはアジングのスキルアップをしていく上でとても重要なことで、自分がどのようにジグヘッドをコントロールしてゲームを組み立てていくのかを解き明かすカギとなります。

私もアジングを始めたころは、水中のイメージが霧がかかったようにぼやけていたため、思うようにアジを釣ることができませんでした。隣でバンバン釣られながら、ものすごく悔しかったのを覚えています。

トライ&エラーを繰り返すことで、自分のスキルを磨くことができる。

そんなときに、日中やると分かりやすいよ〜と教えてもらい、明るい時間帯に目で見た情報をいつものナイトゲームに落とし込みながら答え合わせをしていきました。

それからはトライ&エラーを繰り返しながらスキルを磨き、イメージした通りにアジに対してアプローチすることができるようになりました。

水中のイメージをクリアにすることがスキルアップ→釣果アップに直結しますので、ぜひ一度『デイ』での目視確認をおすすめします!

P!NKOさんのタックルケースの中身。アクアウェーブ のマッスルバグ、フラップイール、リグルシャッド、そしてスーパージャコ2.4inと1.6inを揃えている。

http://www.vivanet.co.jp/h_aqua/h_musclebug.html

タイトルとURLをコピーしました