
XESTAがこれまで掲げて来たスロージギングのコンセプトの集大成となるロッドが誕生。
スロージギングに求められる感度を飛躍的に向上させるためエンドグリップの一部をカーボン化させて反響感度を増幅。さらに既存のスローエモーションコルクリミテッドと比較すると同番手のモデルはガイド点数を追加。
これによりラインとガイドとの接点が増え感度が増幅するだけでなく、ガイドとガイドとの間隔が狭くなることでティップセクションのラインの絡みを減らすことでより快適にジグを操作することができる。さらにブランクスに高精度研磨を施した上に極薄の塗料を塗布することでブランクスの耐久性の向上を図った。
複数のロッドを船に持ち込むことを想定し、ロッドやタックルとの接触による傷から守るためのブランクスの装飾を見直し、よりタフな装飾にアプデート。昨今のスロージギングシーンにあるべき姿へとアプデートし、近海から深場、大型魚狙いまで幅広いラインナップでアングラーをサポート。XESTA史上、最高峰のスローエモーションが完成した。
ラインアップ

B640
ベイエリアや潮の緩い状況下で威力を発揮するパワークラス0番。
80〜120g前後のジグを丁寧に操作するためのライトパワーモデル。ジグに必要以上のアクションを入れず、きわめてナチュラルに誘うためのロッド全体がしなやかに入るように設計。タチウオやタイなど近海の魚種にマッチする。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B640 | 6’4″ft 1.94 m | 2本 (グリップジョイント) | 141 cm | MAX 150g | 1 |
B641
100〜200g のジグを軽快に扱うためのパワークラス1番。
0番パワーではややロッドの復元が弱いが、強くシャクするジグが動き過ぎて口えお使わないといったシビアな状況下で威力を発揮する。ファーストテーパーでありながらしなやかに曲がるブランクスはジグの存在感を感じながら意のままに操ることができる。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B641 | 6’4″ft 1.94 m | 2本 (グリップジョイント) | 141 cm | MAX 200g | 1.2 |
B642
120〜250gまでのジグを操作するためのパワークラス2番。
スロージギングで使用数度の高いウエイトを扱うことを念頭に置き、繊細なアクションとクイックな反発力併せ持つブランクスは近海の青物から中深海のアカムツまで幅広いシーンに対応する。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B642 | 6’4″ft 1.94 m | 2本 (グリップジョイント) | 141 cm | MAX 250g | 1.2 |
B643
150〜300gまでのジグを操作するパワークラス3番。
深場から浅場までさまざまなシーンで活躍し、ややクイックな悪書を得意とするため潮の速いエリアでもロッドの反発でしっかりとジグを横方向に自走させることができる。状況を選ばず扱えるオールマイティなモデル。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B643 | 6’4″ft 1.94 m | 2本 (グリップジョイント) | 141 cm | MAX 300g | 1.5 |
B644
180〜400gまでのジグを丁寧かつ軽快に操るためのパワークラス4番。
ややヘビーウェイトに入る300g以上のジグをティップの反発力によりクイックに自走させることができる。ベリーからバットまでのパワーを上げることで潮の速い近海から中深海までタフなコンディションでもしっかり仕事をするブランクスに仕上げている。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B644 | 6’4″ft 1.94 m | 2本 (グリップジョイント) | 141 cm | MAX 400g | 2 |
B645
200〜500gまでのジグを操作するパワークラス5番。
しなやかでありながらベリーの反発力を持たせたブランクスはヘビーウェイトのジグを深場でもしっかりとリフトし自走させる。近海でも潮が速いエリアでもクイックなアクションを求められる青物ゲームでも威力を発揮する。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B645 | 6’4″ft 1.94 m | 2本 (グリップジョイント) | 141 cm | MAX 500g | 3 |
B636
250〜600gまでのジグを操作するパワークラス6番。
南方の潮の速いエリアから深場までを攻略するためにブランクスにトルクとパワーを待たせ、ジグの操作性とブランクスのリフト力をしっかりと持たせた。大型カンパチなどの遊泳力のあるターゲットを視野に入れたモデル。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B636 | 6’3″ft 1.91 m | 2本 (グリップジョイント) | 138 cm | MAX 600g | 4 |
B628
300〜800gまでのジグを操作するパワークラス8番。
南方でスロージギングでヘビーウェイトのジグをしっかりと操作するためのパワーブランクス。ややハイスピードなアクションや深場でクイックなレスポンスを求められるシチュエーションでも不安なくジグを操作できる。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B628 | 6’2″ft 1.88 m | 2本 (グリップジョイント) | 135 cm | MAX 800g | 5 |
B6210
400〜1000gまでのヘビーウェイトジグを操作するパワークラス10番。
モデル内で最もパワーを持たせたブランクスは南方の深場に潜む大型カンパチや大型根魚に対応させるため最もトルクと粘りを持たせた設計に仕上げている。レコードクラスをスロースタイルで獲るためのパワーモデル。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) |
---|---|---|---|---|---|
B6210 | 6’2″ft 1.88 m | 2本 (グリップジョイント) | 135 cm | MAX 1000g | 5 |
GUIDE SYSTEM

バットセクションにチタンLRVガイド(SIC-S)、ティップセクションにKTガイド(SIC-S) 、トップはチタンKGトップ(SIC) を採用。
ガイド点数を多くすることで感度とライントラブルを軽減させるガイドセッティング。
GRIP DESIGN

B640〜B642は小型リールの仕様とパーミング性能を重視したPLSグリップ、B643〜B6210は大型リールをセットでき、手元の自由度の高いT-DPS20をセット。
用途によりグリップパーツを変更することで快適性を上げている。
END GRIP

新深用カーボン製のエンドグリップを採用。
これによりロッド内部の反響感度を増幅させアングラーの手元や脇、肘にわずかな情報を伝達させる。
問い合わせ/ゼスタ ℡ 0558-25-3833