
スロージギングのニュースタイル
さまざまなシチュエーションでジギングを行う中で、より広角に攻めたい、スピニングのよさを生かしながらスローのエッセンスを組み込みたいという思いがゼスタにはあった。
この構想から3年の歳月をかけスピニングロッドの持ち昧である広範囲に攻めたときの操作性とロッドの反発を生かしたジグの自走、フォール中のバイトまで感じるための感度を高めたブランクスを開発。ある程度ロッドを曲げたファイトを物理的に求められるためベリーからバットにかけてトルクを持たせた。
レングスは操作性の良さとストロークが取れてファイトできる6.5ftに設計。スピニング特有のハイスピードパターンとスロージギング特有のレンジを刻むパターンなど、さまざまなロッドワークに対応できるブランクスに仕上がった。そのためジグの表記をHIとSLOWに分けて表記。ニューカテゴリーのスピンスロージャーク、新たなアプローチがここから始まる。
特徴
GUIDE SYSTEM

バットセクションにPカラーKWガイド(SiC-S)、ティップセクションにPカラーKTガイド(SiC-S) 、LGトップガイド(SiC) を採用。
番手に応じてダブルフット、シングルフットのガイドをセットしており、ライントラブルなどのストレスも極力軽減させるシステム。
GRIP DESIGN

ホールド力のあるDPSシールシートをダウンロックで採用。
カーボン紙のシールにクリアーコーティングを施しホールド性の良さと高級感を演出。必要最低限のグリップデザインで感度と操作性に貢献する。
各モデル

S651
150gまでのハイピッチと200gまでのスロージギングをテクニカルに操作できるライトモデル。
ややファーストテーパーに設計しジャーキング時の軽快さと感度を両立させた。水深50m前後の浅場や潮の効いていないタイミングなどに最適なパワークラス1番。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 自重 | 先径 | 元径 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) | 価格(税抜) |
S651 | 6’5″ft 1.95 m | 2本 (グリップジョイント) | 143 cm | 132g | 1.9 mm | 8.0 mm | Hi 80~150 Slow 100~200 | 1.5 | 29,000円 |
S652
200gまでのハイピッチと250gまでのスロージギングを軽快に扱えるパワークラス2番。
弱ファーストテーパーに仕上げたブランクスはしなやかに曲がり素早く戻り、青物から根魚まで対応できる。シリーズ中最も汎用性の高いモデル。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 自重 | 先径 | 元径 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) | 価格(税抜) |
S652 | 6’5″ft 1.95 m | 2本 (グリップジョイント) | 143 cm | 139g | 1.9 mm | 8.6 mm | Hi 120~200 Slow 150~250 | 2 | 29,000円 |
S653
250gまでのハイピッチと300gまでのスロージギングを行えるように設計したパワークラス3番。
ロッドのしなやかなストロークとベリーからバットの粘りで潮の速いエリアや深場などさまざまなシチュエーションをカバーすることができる。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 自重 | 先径 | 元径 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) | 価格(税抜) |
S653 | 6’5″ft 1.95 m | 2本 (グリップジョイント) | 143 cm | 145g | 2.1 mm | 8.7 mm | Hi 150~250 Slow 180~300 | 2.5 | 29,000円 |
S654
300gまでのハイピッチと400gまでのスロージギングに対応するトルクとパワーを両立したモデル。
S653を凌駕するトルクを持ちヘビージグをより軽快に操作することができる。二枚潮や流れの速いエリアでキレのあるジグアクションが可能となり、さらに攻略の幅を広げることができる。
規格 | 全長 | 継数 | 仕舞 | 自重 | 先径 | 元径 | 適合ジグ | 推奨ライン(PE) | 価格(税抜) |
S654 | 6’5″ft 1.95 m | 2本 (グリップジョイント) | 143 cm | 150g | 2.2 mm | 9.2mm | Hi 180~300 Slow 200~400 | 3 | 30,000円 |

問い合わせ/ゼスタ ℡ 0558-25-3833