
日差しも暖かくなってきました。ライトゲーム志向のアングラーにとっては、春メバリングが楽しい季節です。
特に、メバルをプラグで狙うプラッギングはこの時期最高のシーズンです。しかし、存分に楽しむためにはどんなロッドを選べばよいのでしょう。
オリムピック/フィネッツァを例にあげて、おすすめの番手を紹介します。
チューブラorソリッド?
フィネッツァを例に上げたのは、チューブラとソリッドモデルのどちらを選ぶべきなのか、この問題に着目したかったからです。
メバルプラッギングとジグ単の理想のロッドは、ロッドの長さ、パワー、どれをとっても近いものがチョイスされることが多く、流用で使うことがほとんどです。
もう少し具体的にいえば、だいたい7〜8ftのロッドでML〜Lのパワーのメバリングロッドなら使いやすいでしょう。
違いを挙げるとすれば、チューブラとソリッド。どちらがプラッギングに向いているかという話です。

これはアングラーの好みによって分かれるところですが、ここではチューブラティップをおすすめします。
チューブラティップはティップの中身が空洞になっており、反響感度が高く、反発力も高いのが特徴です。
プラッギングの場合、タダ巻きはもちろんですが、リアクションバイトを誘うアクションを加えることもあるため、反発力が高いチューブラティップのほうが扱いやすいのです。

小さなアタリを感知しやすいのもチューブラティップの魅力で、シンキングペンシルやジグ単でも十分楽しめます。
もちろんソリッドティップにも魅力があり、ハリに触ったときの食い込みが強くなり、アタリを弾きにくい利点があります。
最終的には好みで選んでしまっても構わないのですが、まずは食わせるまでのプロセスが大事なので、チューブラティップのほうがプラッギングには向いていると言えるでしょう。
フィネッツァのチューブラティップは2種類
フィネッツァでは、ロッド名でどちらか分かります。
番手の最後の文字にある「S」がソリッド(Solid)「T」がチューブラ(Tubular)を意味します。
フィネッツァのチューブラタイプは「GLFS-752L-T」と「GLFS-7112ML-T」の2種類になります。

GLFS-752L-T
メバリングにおいて非常に平均的な性能を持っており、ジグ単でも難なくこなせるオールラウンダーです。
初のメバリングロッドとして手に入れるならこちらをおすすめします。
Lenght (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line PE(号)/Fluoro(lb) | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.26 | L | Regular-Fast | 69 | 115.5 | 1.1 | 2 | 1-7 | 0.1-0.6/1-4 | 31,000円 |
GLFS-7112ML-T
どちらかというと遠投リグ向けの性能になります。
プラッギングでも遠投目的で使うことが多く、このロッドも非常にマッチしているのですが、ジグ単との併用というよりは、フロート、キャロライナリグとプラグを使うようなロッドです。
なので「プラグを遠投させたい」「ジグ単用は持っているからフロート、キャロライナリグ向けのセカンドロッドがほしい」人向けになります。
Lenght (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line PE(号)/Fluoro(lb) | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.41 | ML | Regular-Fast | 79 | 123.4 | 1.2 | 2 | 1-10 | 0.2-0.8/2-6 | 32,000円 |

GLFS-752L-S
ソリッドティップのこのモデルは、ジグ単をメインとした立ち回りが得意です。
スローに誘ったり、テンションフォールで食わせたりするときに、オートマチックにフッキングを決めてくれます。
よりジグ単に特化した釣り、初めてのライトゲームにおすすめのロッドです。
Lenght (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line PE(号)/Fluoro(lb) | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.26 | L | Regular-Fast | 69 | 115.5 | 0.7 | 2 | 0.5-5 | 0.1-0.4/1-4 | 31,000円 |
フィネッツァの利点

ブランクスのマテリアルには最軽量4軸カーボン「スーパークワトログラファイトクロスLV」を採用。運動エネルギー効果を失わず、23%の軽量化に成功しています。軽くて乗せ重視なメバリングではピッタリなマテリアルです。

さらに繊細なアタリにも反応できる感度を、「オリムピック センシティビティ システム」で徹底管理。
これは感度という曖昧になりやすい性能を数字化し、同じ条件で標準化された数値をクリアしたロッドを提供することが可能としたオリムピック最新テクノロジーです。
メバリングロッドは乗せ調子でありながら、ある程度の感度が求められるのでバランスが非常に大事なのですが、その課題をクリアしたロッドに仕上げることに一役買っているわけです。



全モデルに軽量なチタンフレームガイドを採用。ティップからベリー部にはトルザイトリングを採用することによりティップセクションのブレ、ロッドの持ち重りを軽減させます。

軽量・細身のVSSリールシートをアップロックで採用。

グリップマテリアルは高強度・耐久性に優れているEVAを採用しています。グリップ部を最小限に留めセパレート形状にすることにより軽量化。

ジョイント部はフェルール(逆並継)で、まるで1ピースのような優美なベンディングカーブを描きます。
ロッドの性能にもこだわって、春のメバリングを楽しみ尽くしましょう!
問い合わせ/オリムピック ℡ 06-6533-8988