
秋も深まり、気温とともに水温が下がるにつれ、海の中の環境も秋らしくなってきました。
漁港や堤防の岸際を覗いてみると、元気に泳ぎまわっていたスズメダイやネンブツダイの姿は少なくなり、代わりにメバルが積極的に水面まで上がってきて活動を始めています。
そんな寒い季節の釣り物の代名詞であるメバル。
水面をボコっと爆発させて捕食する様が見られるメバルプラッキングが楽しい季節になりました。
オリムピックのフィネッツァは身近な漁港でメバルプラッキングゲームが楽しめるラインアップが揃っていますよ!
ソリッドティップとチューブラーティップ
メバリングロッドを買おうと思い調べると、誰しもが目にするであろうソリッドティップやチューブラーティップというワード。
ライトゲーム以外ではあまり聞かない言葉ですが、どのような違いがあるのかを解説します。
ソリッドティップの特性
ソリッドティップとは、竿先が中空ではなく中身までカーボンなどのブランクが詰まった構造をしています。中空構造より強度が保てるため、より細いティップが形成できます。
ティップが細いことでどのようなメリットがあるかというと、粘りがあることによりアタリを弾きにくく、魚に違和感を与えにくいために食い込みがよくなります。
また穂先が柔らかいため、特にワームは操作しやすく、ワームで釣ることを主とするアジングやメバリングで採用されることが多いのにはこのような理由があります。
チューブラーティップの特性

対してチューブラーティップは中身までブランクが詰まっていない中空構造をしており、張りがあります。
柔らかな穂先のソリッドに比べ、張りがあることで飛距離が伸び、メリハリのある動きを演出することができます。
また、反響感度が高く、手元にアタリを伝えやすいという特性を持っています。
メタルジグやプラッキングのように、キビキビとしたアクションを演出する釣りにおいてはチューブラーティップのほうが扱いやすいです。
メバルプラッキングならフィネッツァのチューブラーティップモデル

オールラウンドなモデル GLFS-752L-T
メバルプラッキングを始めたいビギナーにも経験のある中級者にもおすすめしたいモデルはGLFS-752L-T。
扱いやすいレングスに、レギュラーとファーストの中間をとったレギュラーファーストテーパーにより、プラグに必要なキレのあるダートアクションはもちろん、ジグ単など繊細なアクションも可能なバランスの良いロッド。
7gのルアーまで投げることができるので、軽めのメタルジグで遠くを狙い撃つことも可能です。底で掛けた魚を根から引きはがすバットパワーも兼ね備えたまさにオールラウンドなモデル。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (cm) | Top Dia (mm) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line PE(号)/Fluoro(lb) | Price (JPY) |
2.26 | L | Regular-Fast | 69 | 115.5 | 1.1 | 2 | 1~7 | 0.1-0.6/1-4 | 31500 |
大型を狙うならGLFS-7112ML-T
GLFS-752L-Tと同じレギュラーファーストテーパーですが、こちらはよりロングレングスでルアーウエイトも10gの超遠投が可能。
沖や深場に潜む魚を狙い撃ち獲ることができるバットパワーを備え、それでいて小さなアタリも手元までしっかりと伝える高い感度を合わせ持っています。
プラッキングやメタルジグはもちろん、フロートなどのリグもストレスなく扱える、より大型を求めるアングラーにおすすめしたいモデル。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (cm) | Top Dia (mm) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line PE(号)/Fluoro(lb) | Price (JPY) |
2.41 | ML | Regular-Fast | 79 | 123.4 | 1.2 | 2 | 1~10 | 0.2-0.8/2-6 | 32500 |
もちろんソリッドタイプもラインアップ
ワームを扱うジグ単メインに考えられたモデル。ソリッドティップにより地形の変化や小さなアタリに対して穂先が滑らかに曲がり、魚を逃しません。
1g以下の軽量なジグヘッドで常夜灯周りを狙うフィネスな釣りから、5gまでの重量のあるウエイトで沈めたり、沖の潮目や遠投が必要なポイントを狙い撃つこともできます。
バットパワーも兼ね備え、口を使ってきた魚を確実に仕留める、狙った魚は逃したくないハンター思考な人にピッタリなロッドです。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (cm) | Top Dia (mm) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line PE(号)/Fluoro(lb) | Price (JPY) |
2.26 | L | Regular-Fast | 69 | 115.5 | 0.7 | 2 | 0.5~5 | 0.1-0.4/1-4 | 31500 |
ハイクオリティなブランクス

最軽量4軸カーボン「スーパークワトログラファイトクロスLV」を採用することで、従来のブランクスから運動エネルギー効果を損なうことなく23%の軽量化に成功。
感度・操作性・軽さのいずれも高いパフォーマンスを実現できるブランクスに仕上がっています。

さらに、アジングやメバリングといったライトゲームに求められる「感度」という曖昧な概念を数値に置き換え、分かりやすく見える化し、その基準をクリアした言わば高感度の証であるO.S.S(オリムピックセンシビティシステム)を採用。


メバリングにおけるロッド感度を徹底的に追求し、吸い込むような分かりにくいバイトや啄むような小さなアタリもしっかりと伝達し、フッキングに持ち込めます。
軽量なチタンフレームガイド

ガイドの素材も軽量にこだわったチタンフレーム。ティップセクションのブレ、ロッドの持ち重りを軽減させるため、ティップからベリー部にはトルザイトリングを採用。
VSSリールシート

ライトゲームに高次元で対応できるVSSリールシートをアップロックで採用。
高耐久かつ軽量化を意識したグリップ部

グリップマテリアルは高強度・耐久性に優れているEVAを採用。さらに軽量化のため、グリップ部を最小限に留めセパレート形状に仕上げてあります。
ワンピースを思わせるジョイント部

ジョイント部はフェルール(逆並継)で、まるで1ピースのような滑らかなベンディングカーブを描きます。
お問い合わせ/オリムピック ℡ 06-6533-8988