
秋の気温が下がり始めた時期からメバルは徐々に接岸してきます。必要なテクニックも多くありませんし、初めてのルアーゲームとしても人気です。
ただ、釣り人視点からすればそうですが、完全な釣り入門者からすれば「メバリングはティップの硬さがL(ライト)で比較的乗せやすいロッドのほうが」……といわれてもわかりにくいかもしれません。
そこで、入門者におすすめのフィネッツァUXの紹介をわかりやすく、さらに最初の組み合わせとしておすすめのリールやライン、ジグヘッド、ワームまでご紹介します。
メバルってどんな魚?

メバルはおよそ11〜1月さらに3〜6月と晩秋と春にシーズンがやってきます。主なエサはプランクトンや甲殻類、小魚です。
このうち最初に覚えたい釣りはプランクトンや甲殻類をメインとしたワームの釣り方。
小魚を模したプラグ(プラスチックでできたルアーのこと)での釣り方も人気ですが、晩春などの限られたタイミングでの釣りになりますし、活性次第ではテクニックも必要です。
メバルは捕食時天敵から逃げるために反転して潜る習性があります。この力を利用してメバルにハリを掛けるのですが、そのためには柔らかいロッドが必要となります。
メバリングロッドに求められるもの
メバルが捕食して反転して逃げるときの力を利用してハリを掛けると前述しましたが、この釣り方を「乗せの釣り」と呼びます。
対象的に相手が捕食してきた瞬間に、釣り人からロッドを引いてハリを掛ける釣り方を「掛けの釣り」と呼びます。
メバリングロッドはこの乗せの釣りに合わせたセッティングとなっており、ロッドは柔らかめにセッティングされています。
このロッドのスペック表で柔らかさを示す指標として「パワー(Power)」という項目があり、メバリングロッドではL(ライト)またはML(ミディアムライト)あたりが人気です。
フィネッツァUXをおすすめする理由

メバリングロッドは安すぎる価格帯だと感度が悪くなりますし、高すぎても最初からそこまで手が出ないという人もいるでしょう。フィネッツァUXはメーカー価格で2万円というメディアムな価格設定なので最初のロッドにピッタリ。
さらにロッドに使う素材を適材適所に使い分け、セクションごとに弾性を使い分けることで乗せやすいメバリングに最適なアイテムに仕上げています。

バットセクションには軽量化と、ねじれ・つぶれ剛性を両立させる「グラファイトクロスLV」が採用されているので、強度も軽さも十分です。
さらに硬さと滑りの良さに定評のあるSiC-Sリングを使用したステンレスフレームガイド。握りやすさを追求したグリップ部は高強度、耐食性に優れたEVAを採用しているなど随所にこだわりの設計となっています。
最適なロッド(番手)の選び方
おすすめなメバリングロッドとしてフィネッツァUXを紹介するわけですが、「早速購入!」と釣具店に行く前にちょっとまってください。
実は、大半のロッドには番手といって、同じ商品名のロッドでも種類がいくつかあります。フィネッツァUXの場合は3種類あります。
「どう違うのか」も後で説明しますが、まずは「最初はどれを選べば良いのか」を解説しましょう。
釣り人によって好みもありますが、釣り未経験者が触れるべき番手となると「フィネッツァUX」の場合は「23GFINUS-752L-T」がおすすめです。
ワームでの釣り方にマッチしていて、もし今後「メバルプラッギングもやりたい」「別の仕掛けも試してみたい」というときにも答えてくれるオールラウンダーなモデルです。
また釣りが上手くなるときに壁として立ちはだかる「ショートバイト」などの感覚も反響感度の高いチューブラーロッドなら手にしっかり伝わってくれるので、最初の1本として最適なロッドとなります。
他の番手も、初心者が選んではいけないロッドというわけではありませんが、どちらかというと一つの釣りに特化したモデルとなるので、いろんなことに興味を持つ釣り入門というタイミングだとこのモデルでしょう。
23GFINUS-752L-T のスペック
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line (lb)/PE(号) | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.27 | L | Regular-Fast | 80 | 116.1 | 1.2 | 2 | 1-7 | 1-4/0.1-0.6 | 20,000円 |
最初のメバリングタックルにおすすめの組み合わせ
シマノ ソアレBB C2000SSPG
サンヨーナイロン ライン APPLOUD 春告魚
オーナー メバル弾丸
ダイワ 月下美人 クロスビームFAT1.5
その他番手の解説

23GFINUS-752L-S
ジグヘッド単体(ジグ単)の釣りに特化させたモデルで、穂先が0.8㎜と補足、軽量リグの操作に優れた性能を発揮します。
ベリー部(ロッドを3分割したときに中心にくる部分)にやや張りがあるので、メバリングアクションの一つ、リフト&フォールがやりやすいモデルです。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line (lb)/PE(号) | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.27 | L | Regular-Fast | 82 | 116.1 | 0.8 | 2 | 0.5-5 | 1-4/0.1-0.4 | 20,000円 |
23GFINUS-832ML-T
キャロライナリグ、スプリットショット、フロート、プラグ、メタリジグなど、重たい仕掛けを遠投させたいときに使うロッドです。
通常のメバリングロッドでは飛距離が足りないと困っている人におすすめです。
Length (m) | Power | Action | Weight (g) | Close (㎝) | Top Dia (㎜) | Section (pcs.) | Lure (g) | Line (lb)/PE(号) | 価格 (税抜) |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2.27 | L | Regular-Fast | 97 | 116.1 | 1.2 | 2 | 1-7 | 1-4/0.1-0.6 | 20,000円 |
その他特徴

エントリーモデルでありながら全モデルにステンレスフレームSiC-SリングKガイドを採用。繊細なアタリでも感知しやすく、ロッドアクションがルアーにも伝わりやすい設計となっています。

リールシートには軽量で高感度なVSSリールシートを採用。アップロック式でリールを固定し、高強度、耐食性に優れたEVA素材をグリップに採用。
セパレート形状にすることで、さらなる軽量化を実現しています。グリップ部分も最小限にとどめています。

ジョイントは逆並継(スリップオーバーフェルール)を採用。ワンピースロッドのようなきれいなベンディングカーブを描くことができます。