23カラマレッティーUXはティップエギングモデルもリニューアル!

当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
カラマレッティーUXティップランモデル

ハイコスパを魅力としてエギンガーを魅了し続けたカラマレッティーUXシリーズ。今年は続々とNEWモデルが登場していますが、ティップエギングモデルも今春リニューアルします!

数も型も狙えてショアではシーズンオフの時期でも狙えるティップエギングの魅力と、カラマレッティーUXティップエギングモデルの性能を見ていきましょう。

スポンサーリンク

ティップエギングとは?

ティップランの動き

ティップエギングでは船が波に流される力を利用してエギにアクションをさせる釣り方です。

ショアの釣りではキャスト距離が必ず課題として上がりますが、ティップエギングにその心配はありません。最初から魚探でアオリイカがいるエリアで釣るのですから。

エギを落とし込んだら、後はラインテンションを張りつつアクションを加えればOK。

基本的に深場を狙うので、ショアエギングでいう乗っ込み、秋の浅場に出るイカを狙うというよりは、岸でのオフシーズンに深場に潜った個体を狙うような釣りになります。

感度が最重要!

アオリイカ

ティップエギングで釣果を分けるポイントはアオリイカの小さなアタリを拾えるかどうかに掛かっています。

アタリには分かりやすい引っ張り込まれるようなものから、「トン」といった非常に小さな物、食い上げもあるのでラインテンションが抜けるようなものまであります。

特に大型のアオリイカは警戒心も強い。そのため、違和感を覚えて離す前に的確に掛ける必要があります。

そのため通常のエギングロッドより先調子のティップが好まれます。

カラマレッティーUXティップランモデル

カラマレッティーUXのティップエギングモデルはエクストラファーストとなっており、しかも、視認性が高くなるように穂先を白とオレンジで塗装されています。

そのため、手元にくる感触だけでなく、目感度もバッチリで、小さなアタリを逃しません。

警戒心が強い個体は違和感を感じたらすぐに触腕を離してしまうので、即座にアワセを入れましょう。

カラマレッティーUX ティップエギングモデルの利点

カラマレッティーUXティップランモデル

モデルはショートレングスモデルの1種類。基本的にキャストをしないティップランモデルなので、取り回しの良さを重視して5.11ftとなっています。

ショートレングスは操作性の向上や感度という点でもアングラーにアビリティを与えてくれます。

エギの重量も70gまで対応したオールマイティに使えるモデルとなっています。

グラファイトクロスLV
グラファイトクロスとの違いは、重量と成型厚み。タテ・ヨコの繊維構成比はそのままに、約10%軽量化し、構成された薄い織物です。見た目のシルエットもグラファイトクロスとは違い、カーボン模様の特徴でもあるマス目が大きく映し出され、軽いけれど強いというビジュアルインパクトも兼ね備えています。

さらにカラマレッティーUXは「グラファイトクロスLV」を採用。エントリーモデルでありながら軽量かつ十分な強度を持っています。

その他特徴

カラマレッティーUXティップランモデル

ティップセクションには糸絡みを激減させる、糸絡み自動解除ステンレスフレームSiCリングガイド採用。ベリー・バットにはステンレスフレームSiC-Sリングガイドを採用。

カラマレッティーUXティップランモデル

持ち運びに便利なようにグリップ脱着式を採用しています。

カラマレッティーUXティップランモデル

軽量・細身のVSSリールシートをダウンロック式で採用しています。

カラマレッティーUXティップランモデル

高強度・耐食性に優れるEVAのセパレートグリップを採用。軽量化を実現し、操作性がアップしました。

前モデルも残りわずか!
他にはこんな記事が読まれています
タイトルとURLをコピーしました