アフターメバルにも抜群の効果を発揮! マッスルバグ

冬はメバルのシーズン。といっても今は厳しい時期でもあります。地域差はありますが、ちょうどアフタースポーン(産卵後)の季節だからです。

産卵は人間と同じでメバルも体力を使っています。なので元気にエサを追いかけることなんでありません。それで活性が低くなるわけですね。でも、メバルアングラーにとっては「仕方ない」の一言で済ませたくはありません。

そんなアフターメバルを狙うのにぴったりなマッスルバグを紹介します!

スポンサーリンク

アフターメバルの特徴を知ろう

甲殻類やプランクトン、小魚がメバルの主食ですが、産卵後のメバルはこれらを追いかけ回すというより近くに来たエサを食べるという食生活になります。

つまり厳禁なのは早いアクション。遅すぎるアクションは見切られる可能性はありますが、出産という大仕事を終えた後のメバルにとってはそれどころじゃありません。エサだと完璧に演出できても、咥えられなきゃまったく意味がないのです。

弱ったベイトフィッシュやエビ・カニの子供や水中を漂っている様子を演出し「これなら食べられる」と見せて釣る。これが今のシーズンで大切になってきます。

マッスルバグの特徴

マッスルバグがアフターメバルに利く理由は、メバルが捕食するエサに幅広く似せることができて、ファットなシルエットながらもコンパクトなサイズで、スローなアクションをしやすいからです。

マッスルバグの特徴は大きく刻まれたリブ。深いリブ最大の利点は潮噛みの良さです。潮噛みがいい……つまりフォールが、とてもゆっくりになるということです。なのでアフターメバルにとっては食べやすくなります。さらに、潮噛みの良さはドリフトさせながら使うこともできますので「潮流れにも負けている弱ったベイト」を演出することもできます。

そして深いリブの良さは、ワームを動かしたときの波動が強いということです。通常よりハイアピールになるので、広範囲にいるメバルに興味を持たせることもできるのです。

エビフレーバー入りPVC素材

マッスルバグの素材はPVC素材。ただ、深いリブを生かすため、張りのある素材を採用しています。これによってリブがしっかり自立し、水噛みがよくなっています。さらに、エビフレーバーが配合されているので、匂いでもメバルにアピールしてくれます。

かんたんにセッティング。下穴つき

アクアウェーブ恒例の下穴ガイドつきです。特にナイトゲームが主となるメバリングにとっては、見えにくい夜でもセットしやすいのは嬉しいですね。

カラーバリエーション

マッスルバグのカラーは全8色から。特にアフターメバルを狙うなら、そのエリアのエサがどんなものかを考え、マッチザベイトを狙っていきましょう。

タイトルとURLをコピーしました