
- AGSとSMTの組み合わせが高感度を実現。
- ゼロテンの精度と目感度を追求したSF(スーパーフレックス)アイテムとより深場をターゲットとするHHアイテムの追加。
- 新バランス理論 ESS 設計。食い込みの良さと操作性が絶妙なバランスで両立。
- V-JOINTαの採用。スムーズでパワーロスを感じさせない曲がりを実現。
- 理想のシートはその存在を感じさせないZERO_SEAT。電動リールと合わせたグリップ性能を追求したセンターグリップ採用。
- X45により、粘りとパワーの向上。
- 食い込みと操作性のバランスに優れた7:3調子。
- 感度と操作性に優れた軽量中深場汎用竿としての進化。H-205 185g。
仕様詳細

「AGS」と「SMT」の組み合わせが高感度を実現
「AGS」と「SMT」の組み合わせにより、従来ではとれないような微かなアタリも感じることが可能な高感度を実現。アタリを明瞭に感じ取れることで先手を取った攻めの釣りを可能にする。

ゼロテンの精度と目感度を追求したSF調子
ゼロテンの精度と目感度を追求したSF(スーパーフレックス)アイテム。超柔軟な「SMT」を搭載することによりゼロテンの調整がしやすく、居食いのアタリも大きく表現してくれる。200号錘使用。
上:H-205
下:H-205SF
錘:200号

理想のシートはその存在を感じさせないZERO SEAT
電動リールと合わせたグリップ性能を追求したセンターグリップ採用(カーボン繊維入りエアセンサー樹脂製)

付属品
竿袋
クロロプレン製ロッドベルト
製品の特徴

ESS[エキスパートセンスシミュレーション]
感性領域設計システム「ESS」ロッドは曲がると、その方向と反対側に起きあがろうとするエネルギー(復元力)が発生する。これは、変形した(ひずんだ)ブランクが元に戻ろうとする「ひずみエネルギー」であり、竿の性能を左右する極めて重要なファクターである。DAIWAは、この「ひずみエネルギー」を解析・設計するシステムを開発。「どこが優れているか」「どこが足りないか」を数値で明確に把握するだけでなく、エキスパートの感性と呼ばれる領域までロッドに反映する事が可能。理想を越える竿を作り出す、革新的ロッド設計システム「ESS」。

AGS[エアガイドシステム]
軽量・高感度のエアガイドシステム「AGS」。カーボンフレームの軽量性は飛距離とコントロール性能を向上。チタンと比較し約3倍の剛性をもつカーボンはラインを通して伝わるわずかな信号を吸収することなくダイレクトにブランクに伝える高感度を有する。シングルフット、ダブルフットともに更にサイズ・形状のバリエーションが充実。さらに新開発の軽量リング「Cリング(コバルト合金)」、「Nリング(シリコナイト)」を搭載した次世代AGSが登場。AGSの進化からますます目が離せない。

SMT[スーパーメタルトップ]
超弾性チタン合金を採用し、カーボン素材では不可能な驚くべき感度を実現する「SMT(スーパーメタルトップ)」。振動を長く伝える超弾性チタン合金をそれぞれの竿種に合わせてチューブラー(中空)やソリッド(ムク)構造にし、カーボンやグラス素材をハイブリッドして理想的な調子を追求している。

V-JOINT α[V-ジョイント アルファ]
ナノプラスを含む高強度素材とDAIWA独自の超高精度ロッド設計・製造テクノロジーにより、V-JOINTがさらに強く、軽く、美しく。

X45
ネジレ防止は「45°」が最適。パワー、操作性に革命をもたらすネジレ防止の最適構造。従来構造(竿先に対して0°、90°)に、DAIWA独自のバイアスクロス(±45°に斜行したカーボン繊維等)を巻くことで、ネジレを防ぎ、パワー・操作性・感度が飛躍的に向上。

AIR SENSOR SEAT[エアセンサーシート]
軽量化・高強度・高感度を実現するカーボンファイバー入り「エアセンサーシート」。用途に応じて専用設計することで汎用リールシートでは体験できない操作性を実現。
問い合わせ/ダイワ ℡ 0120-506-204