キャタピークリッカーに迷彩柄がかわいい新色登場

スポンサーリンク

ラトル音とフラッシングをプラスしたハイアピールモデル

大小2種類のブラスラトルを内蔵した上で、金属リップにはフラッシング効果をもたらすメッキ仕上げを施されている。ラトル音とフラッシングでアピール効果をプラス、それがノイジープラグ、キャタピー・クリッカー。

通常のキャタピー(ノンラトル)との使い分けで、攻略の幅が広がることうけあいだ。

ボディーマテリアルには全色にボーン素材を採用。これによりクリッカーサウンドの響きが向上している。

クリッカータイプが有効となるシチュエーション例

・高活性時等、ラトル音に魚が高反応を見せるとき。
・デイゲーム。
・強風時、水面が波立っている状況下。
・流れ込み。
・増水時。
・やや水深のある場所。
・新規開拓などのポイント。リサーチ時には魚がスレていないことが多いため、クリッカータイプの方が勝負が早い

ハイアピール仕様

大小2種類のブラスラトル内蔵。ボーン素材のボディと相まって明確なハイトーンラトルサウンドでアピール。

また頭部の金属カップにはメッキ加工を施し、フラッシング効果を高めている。

ナマズゲームに最適なダブルフック仕様

フックはスナッグレス性を考慮して、カルティバSD-36#1(Wフック)を装着。

ナマズゲームの際はバーブを潰しておこう(ナマズはアゴが固いので、返しがあると、リリース時にハリが抜けにくく、ナマズに大きなダメージを与える可能性があるため)。

ハリはバーブを非常に潰しやすいモデル。

ナイトゲームの使い勝手を向上させる視認性

市販の発光体(Φ2.9のケミホタル)を挿入することにより、視認性が格段に上がる。発光体を挿入するルームは、アイ部分に設けられている。

ルアーを操るアングラーからは視認性が良くなり、同時に金属リップが下方向に漏れる光を遮断するため、対象魚のナマズからは、発光体の存在は確認しにくい構造になっている。発光体の装着方向は、常にアングラーに対して最大限の視認性を確保すると同時に、目視によるルアーアクションの強弱が確認可能。

使い終わった発光体はマジックなどで着色する事により、アイのカラーをカスタマイズ可能。デイゲームで活躍するだろう。

2022年NEWカラー

CB16.オレンジカモ

CB18.グリーンカモ

CB17.ピンクカモ

既存のカラー

CB01.ナチュラルボーン

CB03.タレブラック

CB05.ブラックイモムシ

CB08.ブルーバックチャート

CB10.ルミナスアオムシ

CB14.オレンジミルクサンド

CB02.フルルミナス

CB04.タレナチュラル

CB06.チャートイモムシ

CB09.イチゴブラック

CB12.ピンクイモムシ

CB15.タレピンクチャート

LENGTH:68㎜
WEIGHT:15.2g
TYPE:フローティング ラトルイン(クリッカー)タイプ
HOOK:カルティバSD-36 #1
価格(税抜):1,600円

問い合わせ/スミス ℡ 048-982-0564

タイトルとURLをコピーしました