ヒラマサやブリなどの青物をターゲットとした BLUE RUNNER(ブルーランナー)、GTやキハダなどの大型青物をターゲットとした C-SAFARI(シーサファリ)、そして磯ヒラスズキ用の BLACKFIN(ブラックフィン)の3シリーズ構成。GRANDAGEが第2世代へ向かうことになり、一番大きな変化はやはりブランク。
フラッグシップモデルFoojin’Zに搭載された東レ第三世代カーボン「T1100G」と「M40X」を主軸素材として構成されたブランクは、東レが40年ぶりに大きく技術革新した次世代カーボン繊維で、ロックショアロッドにとっても重要なアドバンテージとなり得る特性。

ロックショアゲームを変える TORAYCA®第三世代カーボン
「M40X」と「T1100G」の出現により、高弾性(M40X)、中弾性(T1100G)マテリアルの性能は大幅に向上。TORAYCA®第三世代カーボンの登場は、ロックショアゲームに激変をもたらす。
※「T1100G」は全機種に搭載。「M40X」はブラックフィンシリーズにのみ搭載。
1ピースに限りなく近づいたAPIA新テクノロジー NANO JOINT
2ピースロッドの弱点である継部の突っ張りを解消する、アピアが開発した新ジョイントシステム「NANO JOINT」。NANO ALLOY®技術を搭載することで、限りなく1ピースに近いベンディングカーブを実現。
避けられない小傷からブランクを守る APIAオリジナルフィニッシュ
APIAオリジナルフィニッシュである「シールドテック」は、外傷からブランクを守るために、薄く、擦れに強い特殊なテープを全長に巻き上げている。
GRANDAGE ATLAS 全商品ラインナップ
商品 | 全長(ft) | 仕舞寸法(cm) | 自重(g) | 適合ライン(PE) | 適合ルアー(g) | 本体価格(税別) |
---|---|---|---|---|---|---|
BLACKFIN 102HH | 10'2 | 159.4 | 275 | #1.5 - 3 | 15-70(Plug:MAX60g) | 45,000円 |
BLACKFIN 109H | 10'9 | 168.3 | ※275 | #1.2 -2.5 | 13 -60(Plug:MAX50g) | 46,000円 |
BLUE RUNNER 98M | 9'8 | 151.8 | 251 | #1-3 | Plug:MAX50g Jig:MAX60g | 41,500円 |
BLUE RUNNER 100MH | 10'0 | 156.8 | 265 | #1.5-3 | Plug:MAX60g Jig:MAX70g | 43,500円 |
BLUE RUNNER 100H | 10'0 | 156.8 | 310 | #2-4 | Plug:MAX80g Jig:MAX100g | 45,000円 |
BLUE RUNNER 100HH | 10'0 | 156.8 | 340 | #3-6 | Plug:MAX100g Jig:MAX120g | 49,500円 |
BLUE RUNNER 106HH/PS | 10'6 | 164.5 | 375 | #3-6 | Plug:MAX100g Jig:MAX120g | 51,500円 |
BLUE RUNNER 105HHH/PS | 10'5 | 163.2 | 405 | #3-6 | Plug:MAX120g Jig:MAX140g | 56,000円 |
C-SAFARI 103GT | 10'3 | 122.3 | ※460 | #5-8 | Plug:MAX150g Jig:MAX180g | 56,000円 |
※製品自重はプロトタイプモデルのものであり変更になる可能性がある。
ヒラスズキモデル BLACKFIN ブラックフィン
磯のヒラスズキに特化し、中型青物まで対応するパワーモデル。
GRANDAGE ATLAS BLACKFIN(ブラックフィン)シリーズは、従来のヒラスズキロッドよりも反発力とパワーが強いラインナップで構成。
風速10mの向かい風へのルアーのアプローチ、時化時のランディングは磯へのずり上げや抜き上げなど、磯ヒラスズキは常に過酷な条件下での釣りを強いられる。
しかし不用意に荒れた水面に近づかなくとも、ロッドパワーが安全なランディングへと導くことが可能。グランデージアトラス ブラックフィンシリーズは従来のようにシーバスロッドの延長線上ではなく、一見青物用ロッドと思ってしまうような骨太感を感じることができる。
BLACKFIN 102HH

磯はとてつもない奴がいる夢のあるフィールドといえる。一生に一度しか出会えない魚と、いつ対峙するかも分からない以上、常にモンスターと戦える準備が必要となる。
磯ヒラロッドではトップクラスの反発力とパワーを持つブラックフィン102HHは、過酷な状況下でもモンスターヒラスズキや青物を仕留めたい”クレイジーロックショアマン”でこそ真価を発揮する。
ターゲット:ヒラスズキ、ワラサ、ブリ、その他中型青物
シチュエーション:磯、堤防
青物モデルBLUE RUNNER ブルーランナー
磯から堤防まで、あらゆるシーンでショアから青物を狙うシリーズ。
GRANDAGE ATLAS BLUE RUNNER(ブルーランナー)シリーズは、ショアからの青物狙いに開発された、GRANDAGE XDの後継にあたるシリーズ。
ブランクのメイン素材に東レ第三世代カーボンのTORAYCA®T1100Gを搭載することにより、従来に比べてルアーの飛距離と、ブランクの粘りを突出させた。
ブランク以外にもロッドバランスやジョイント、ブランクの外装に至るまですべてのパフォーマンスを向上。グランデージアトラス ブルーランナーは磯というアングラーにとっては限られた条件下で、トロフィーサイズの青物を仕留めるために誕生した。
BLUE RUNNER 98M

シーバスロッドより強く、ロックショアロッドの中ではライトな部類に入るライトショアジギングモデル。
堤防から狙うイナダやサゴシクラスから、ブリクラスまで対応する堤防のオールラウンダーで、30〜40gのメタルジグや青物向け鉄板バイブを扱うには最適のパワーゾーンとなる。
ターゲット:ワラサ、ブリ、サゴシ、その他中型青物、ハタ類
シチュエーション:堤防、サーフ、磯
BLUE RUNNER 100MH

ジグ、プラグともに対応し、様々な回遊魚に対応する幅広いモデル。堤防やサーフで活躍するモデルで、ワラサやブリの攻略に適する。
近海でのライトショアジギングでは中心的なモデルで、不意の大物にもパワー負けしないブランクが特徴。
ターゲット:ワラサ、ブリ、その他中型青物、ハタ類
シチュエーション:堤防、サーフ、磯
BLUE RUNNER 100H

ジグ、プラグともに対応し、磯や沖堤、サーフまでカバーする近海ロックショアモデルのスタンダード。
長時間の使用を前提としているため、非常に軽快でバランスにも優れる。本格的なロックショアロッドとしての初めの1本に最適なモデルといえる。8kgまでのブリやヒラマサ狙いにはベストなパワークラスで、大型のハタ狙いにも高い適性を示す。
ターゲット:ブリ、ヒラマサ、スジアラ、その他8kgくらいの青物
シチュエーション:堤防、サーフ、磯
BLUE RUNNER 100HH

地磯や沖磯でヒラマサの10kgを狙うアングラーには最適なモデル。非常に汎用性の高い、大物狙いのスタンダード。
ジギング、プラッギング供用として使っていただけるセッティングで、ジグ操作時はスラッグを出してジグを飛ばしやすく、プラッギングにおいてもしなやかなティップでルアーのアクションエラーを起こしにくい。またこのモデルから上のパワークラスでは、より強度の高い並継でのNANO JOINTを採用している。
ターゲット:ヒラマサ、カンパチ、メジマグロ、スジアラ、その他10kgくらいの青物
シチュエーション:磯、堤防
BLUE RUNNER 106HH/PS

PS=プラッギングスペシャル。滑らかにルアーをアクションさせるティップを持ち、プラグ操作時のアクションエラーを起こしにくい。
またロングレングスのロッドでは起こりやすいキャスト後の”ティップのブレ”も、T1100Gを搭載したブルーランナーのブランクは格段に収束が早く、大型プラグの飛距離にも大きな効果を示す。近海の地磯や沖磯で使用頻度の高い60〜100gクラスのプラグが扱いやすく、ヒラマサの10kgオーバーをプラッギングで狙うアングラーには最適なモデル。
ターゲット:ヒラマサ、カンパチ、メジマグロ、その他10kgオーバーの青物
シチュエーション:磯、堤防
BLUE RUNNER 105HHH/PS

PS=プラッギングスペシャル。ロックショアでトロフィーサイズのヒラマサやマグロ類を狙うためのハイパワーモデル。
プラグ操作でエラーを起こしにくいしなやかなティップ部分と、シャロー帯でのファイトに対応するため、106HH/PSよりも若干ファストアクションのブランクが特徴。ガイドセッティングもより太糸に対応する。
ターゲット:ヒラマサ、カンパチ、マグロ類
シチュエーション:磯、堤防
発売日未定
GRANDAGE ATLAS BLACKFIN 109H

パワータイプの磯ヒラスズキロッド。ランカーヒラスズキに主導権を与えないパワーと、追従する粘りがトロフィーサイズを呼び込む。
GRANDAGE ATLAS C-SAFARI 103GT

ショアから狙う 20kg 級の GT やマグロ類に向けたモデル。飛行機移動に利便性の高い「NANO JOINT」の 3 ピースで、南洋への遠征を前提とした専用設計。
問い合わせ/アピア ℡ 06-6536-5002