猪熊 博之

エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「ツケエのお話」

今回はフカセ釣りで使用するツケエについて。ツケエに対してもっと拘りを持った方がいいという提案です。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「ハリスは魚に見えているのか」

フカセ釣りの仕掛けには欠かせない存在となっているハリス。以前もハリスの考察は行いましたが「ハリスはしなやかなほど食いが良い」という主旨でした。今回は、「ハリスは魚に見えているのか」というテーマで話しを進めます。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「道糸の話」

フカセ釣りに使用する道糸もウキなどと同様、自分の釣りのスタイルに合ったものを見つけて、ずっと使い続けることが上達へ繋がっていきます。そこで今回は、道糸について考察を進めていきますので参考にしてください。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「釣りを上達させる方法」

フカセ釣りの上達のために大事なことって、いったい何なのでしょうか。まずは使用する道具について考えてみたいと思います。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「全遊動仕掛けの真実」

フカセ釣りにおいて、今や初心者にも愛用者が多い全遊動仕掛け。一般的に言われる「ウキ止めが無い仕掛けはタナを広く探るためのもの」という概念は、私の全遊動仕掛けの概念とは完全に異なるイメージです。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「ウキのお話」

理想のフカセ釣りを実現するために、どんなウキを使用するかが大変重要です。ウキに求められる要素はさまざまありますが、今回は全遊動仕掛けにおける、ウキの浮力について考えてみましょう。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「ツケエへのこだわり」

使用するエサは戦略を考える上で大きなウエイトを占める。フカセ釣りにはマキエとツケエに分かれますが、今回はツケエについてのお話です。
エサ釣り記事

猪熊博之のフカセ釣り新提案「ハリスに求めるもの」

魚の食いに影響する主な要素としてツケエの種類、ハリの大きさや種類、ハリスの太さや種類などがあります。今回はハリスの影響について話をします。
タイトルとURLをコピーしました