
いろいろな釣りと一緒に楽しめる ムシングとは?
ムシングとは簡単に言ってしまえばルアーフィッシング用のジグヘッドを使い、ワームの代わりにエサをセットしてターゲットを狙う...
23.01.29(日)23.01.29(日)

魚群探知機からわかる情報を知ろう
魚群探知機。乗合船を利用する場合、釣り人にとってあまり身近なものではなかったが、シマノのアプリTankenmaru SM...
23.01.29(日)23.01.29(日)

チヌはいつエサを摂るのか? 「時合」と「潮」について学ぶ
「時合」とは、魚が活発に捕食する時間帯のこと。つまり釣れるチャンスが高いときのことをいう。
23.01.28(土)

セリアで発売されているリールグッズが便利!
ヒャッキンでおなじみのセリアも、最近釣り具のバリエーションが増えてきました。今回はあえてルアーなどのメインの釣り具ではな...
23.01.28(土)23.01.28(土)

投げ釣りで狙う 美味しいカレイ
カレイは、カレイ目・カレイ科に属する魚類で、世界には100種ほど存在します。そのうち日本近海で見られるのはアカガレイ、イ...
23.01.28(土)23.01.28(土)

ルアーの基礎知識 ナチュラルカラーとアピールカラーを使い分ける
ルアーカラーを選ぶときに意識しなければならない方向性があります。それはナチュラル系のカラーを選ぶのか、アピール系のカラー...
23.01.27(金)

冬のアジングにほしい! コルトUX 20GCORUS-742L-T
有名アジンガーたちが次々と良型をSNSで上げる時代ですから、「冬でも釣れるんだ!」と思って釣り場に出かけて見れば全然釣れ...
23.01.27(金)

グレフカセ釣りの戦法 潮を読むことでポイントがわかる
グレ釣りのほとんどが潮に対しての戦法だ。目の前を流れる潮が自分の理想で流れることはない。
23.01.27(金)
スポンサーリンク

目指せロックショアデビュー! 渡船利用の手順
沖磯でロックショアを楽しむためには渡船を利用する必要がある。渡船利用にあたっての基本の流れと注意事項を知っておこう。
23.01.27(金)

フカセ釣りで多用されるナイロンラインの歴史
昔は釣り糸のことをテグスと呼んでいた。理由はテグス(天蚕糸)サンというガの幼虫から絹糸腺を取り出し、それを酸で処理した糸...
23.01.26(木)

ミノーでシーバスを狙うのが超面白い
シーバスフィッシングで使用するミノーのサイズは、7〜14㎝くらいのものが多く、エリアによっても異なりますが、12㎝前後が...
23.01.26(木)23.01.26(木)

ボートキャスティング 基本のタックル
ジギングとセットで楽しまれることが多いオフショアキャスティングの10㎏前後の魚をターゲットとしたゲームを中心に紹介してい...
23.01.26(木)23.01.26(木)

グレ釣りで40㎝の壁を越えるには
ベテランにとってはなんでもないことなのだが、ビギナーにしてみるとなかなか越えられないカベというものがある。
23.01.25(水)23.01.25(水)

山口美咲の磯釣りに熱中!「もう一度行きたい思い出深いグレ釣りフィールド」
私はこれまでに、いろいろなところで釣りをしてきました。また、撮影などで普段自分では行くことのないエリアへも行かせてもらう...
23.01.25(水)23.01.25(水)

堤防に潜むヒラメをワームで狙う
ヒラメは砂地を好むフィッシュイーター。普段は海底でジッとしているヒラメは、その平べったい体型から受ける印象とは違って遊ぎ...
23.01.25(水)23.01.26(Thu)

ロックショアにチャレンジ 磯に上がるための装備と注意
ロックショアゲームを楽しみたいのなら、それなりの装備を準備する必要があります。まずは磯靴、ライフジャケット、グローブ。こ...
23.01.24(火)23.01.24(火)
スポンサーリンク

これでバッチリ! 船酔い攻略法
乗り物酔いは三半規管が感じ取った情報と、視覚から得た情報に誤差が生じた場合に起きる体の異変と言われている。水面に浮かぶ船...
23.01.24(火)23.01.24(火)

ボトムがポイント 真冬のコウイカライトエギング
コウイカを狙う場合、基本的に海底が砂地の場所で、砂の中に身を潜めて獲物が通りかかるのを待ち伏せしています。そのため狙い方...
23.01.23(月)23.01.23(月)

釣りの準備と計画について
日常生活において天気予報は欠かせない情報として認識されています。特にどこかへ出掛ける際には好天を期待するものです。これが...
23.01.23(月)23.01.23(月)

寒ブリ爆釣も夢じゃない 船のエサ釣り二大人気釣法
船のエサ釣りでは人気の高い落とし込み釣りと飲ませ釣りを紹介しましょう。
23.01.23(月)23.01.26(Thu)

チヌフカセ ロクマルを仕留めるタックル構築論
ロクマルは高齢者ですが、体が大きいだけあってパワーがあります。そんな魚に対応するにはそれなりの仕掛けが必要になるわけです...
23.01.22(日)23.01.22(日)

ダイソーの人気釣り具 多機能フィッシングプライヤー
こんなものまで⁉ と思わざるをえない近年のヒャッキン釣具市場。その中で気になっていた人気商品がようやく手に入りましたので...
23.01.22(日)23.01.26(Thu)

釣りの世界を広げよう! ボート免許取得のススメ
モーターボート等は一級小型船舶操縦免許証又は二級小型船舶操縦免許証を、水上オートバイ等は特殊小型船舶操縦士免許証を有して...
23.01.22(日)23.01.25(Wed)

グレを絶対バラしたくない 太仕掛けスキルアップ論
大物と対峙するには太い仕掛けだが釣り人のスキルや地形と大きく関わっている以上、ハリス○号と明記するのは難しい。
23.01.21(土)23.01.21(土)

トーナメンター必須の技 チヌ釣りの潮下戦略とは
実績のある釣り座というのは存在し、朝一に釣り座を決めた瞬間から50%は勝負が決まっているようなもの。潮下などあまり関係な...
23.01.21(土)23.01.21(土)

フィールド別にみたPEラインの選び方
全てのルアーフィッシングで共通して言えることだが、タックルを選ぶ場合はまず、何号のラインを使用するか? というところが基...
23.01.21(土)23.01.21(土)

ジギング必須テクニック ワンピッチ・ワンジャークとは
ジギングの基本となるシャクリで、ボトムからミドルレンジをテンポ良く探っていくのに適しています。これさえしっかりとマスター...
23.01.20(金)

なんでも釣れる万能ルアー メタルジグの凄さ
メタルジグはジギングで使用されるルアーのことで、鉛やタングステンなどの金属で成形されている。形状はさまざまなものがあり、...
23.01.20(金)23.01.20(金)

堤防釣り師への提言 寒チヌは磯が面白い
真冬でおすすめしたいのが磯だ。真冬でもチヌが期待できる磯釣りの世界へ、堤防釣り師を招待しよう。
23.01.20(金)23.01.20(金)

エントリーモデル「カラマレッティーUX」に待望のメタルスッテ専用モデル登場
その豊富なラインアップから、数々のエギングビギナーを支えてきた「カラマレッティーUX」シリーズから、盛り上がりを見せるメ...
23.01.20(金)23.01.20(金)

簡単お手軽! カサゴ狙いのルアーゲーム
カサゴは身近で手軽に釣れる魚として、全国的に人気の高いターゲットです。さまざまな釣りでゲストとして扱われることが多いので...
23.01.20(金)23.01.20(金)

グレ釣り 瀬際を狙うためのテクニック
瀬際は釣りづらい場所が多いため敬遠されがちだが、狙い方を知っていればトラブルも少なく、釣果への期待度も高い。
23.01.19(木)23.01.19(木)
スポンサーリンク

カウンター付きリールの利点
23.01.19(木)23.01.19(木)

ハリのサイズに合わせたオキアミ装餌論
23.01.19(木)23.01.19(木)

入門者向け ルアータックルのセット方法と持ち運び方
23.01.18(水)

猪熊博之のフカセ釣り新提案「道糸の話」
23.01.18(水)23.01.18(水)

デカバンのチヌを獲る! その秘訣とは
23.01.18(水)23.01.18(水)

メタルジグのフック選びと釣れるセッティング
23.01.17(火)23.01.17(火)

誰でも簡単にワームを真っすぐ刺せる セリア「ソルトルアー用釣り針誘導具」
23.01.17(火)23.01.20(Fri)

ツケエの「落とし込み方」と「コントロール」がグレ釣りのカギ
23.01.17(火)23.01.21(Sat)

チヌのアタリが続かないときの食わせ技
23.01.16(月)

冬の定番メバル&アラカブを短期決戦で仕留める
23.01.16(月)23.01.17(Tue)

オフショアで大ブレイク中 スーパーライトジギング
23.01.15(日)23.01.16(Mon)

身近にいる高級魚ロックフィッシュをルアーで狙う
23.01.15(日)23.01.16(Mon)

寒ブリジギング最前線
23.01.14(土)23.01.16(Mon)

フローティングとシンキング ミノーの使い分けでシーバスに挑む
23.01.14(土)23.01.24(Tue)

いつどこでチヌは釣れる? 日本全国チヌ釣りマップ
23.01.13(金)

メタルジグの素材と補修のあれこれ
23.01.13(金)23.01.13(金)

最新人気記事

セリアで発売されているリールグッズが便利!
23.01.28(土)23.01.28(土)

堤防に潜むヒラメをワームで狙う
23.01.25(水)23.01.26(Thu)

山口美咲の磯釣りに熱中!「もう一度行きたい思い出深いグレ釣りフィールド」
23.01.25(水)23.01.25(水)

フカセ釣りで多用されるナイロンラインの歴史
23.01.26(木)

なんでも釣れる万能ルアー メタルジグの凄さ
23.01.20(金)23.01.20(金)

噂の「ダイソー PEライン」登場! 購入のポイントは?
22.12.30(金)23.01.10(Tue)

PEラインのメンテナンス。塩抜きはリールも長持ちさせる
22.11.14(月)22.12.14(Wed)

ダイソーの人気釣り具 多機能フィッシングプライヤー
23.01.22(日)23.01.26(Thu)

ズバリ解決!! PE号数 → リーダー号数 目安 早見表|度量衡換算
22.07.08(金)22.11.14(Mon)

ミノーでシーバスを狙うのが超面白い
23.01.26(木)23.01.26(木)

号数→グラム(g)変換 早見表|度量衡換算
22.04.28(木)22.10.16(Sun)

誰でも簡単にワームを真っすぐ刺せる セリア「ソルトルアー用釣り針誘導具」
23.01.17(火)23.01.20(Fri)

グレフカセ釣りの戦法 潮を読むことでポイントがわかる
23.01.27(金)

23コルト始動 新型リールシートOP-01に注目!
22.12.23(金)23.01.13(Fri)

ダイソーの「よく釣れる!釣具シリーズ」釣り用ニードル これは買い!
22.09.28(水)22.10.21(Fri)

青物・スズキ・ヒラメ・根魚を狙う泳がせ釣りの仕掛けと釣り方
22.11.11(金)22.11.18(Fri)

ロックフィッシュにおすすめ ベイトタックルの魅力
22.12.14(水)23.01.28(Sat)

これで納得! リーダーの号数と材質の選び方
21.12.31(金)23.01.26(Thu)

目指せ3ケタ! 堤防から狙うヤリイカ
22.02.18(金)23.01.11(Wed)

レベルワインダー付き 電動ラインリムーバー DIY
22.12.12(月)

ボトムがポイント 真冬のコウイカライトエギング
23.01.23(月)23.01.23(月)

これだけはやっておきたい! スピニングリール基本のメンテナンス
21.11.24(水)23.01.26(Thu)

グレ釣りでの「ウキの選び方、浮力の使い分け」
21.10.29(金)23.01.11(Wed)

尾長グレと口太グレの見分け方
22.09.08(木)23.01.11(Wed)

ダイソーの「よく釣れる!釣具シリーズ」タイラバ 詳細スペックと気になるアレとの比較
22.09.16(金)22.10.17(Mon)

チヌフカセ ロクマルを仕留めるタックル構築論
23.01.22(日)23.01.22(日)

アジングが10倍楽しくなるロッド選び
22.09.22(木)23.01.11(Wed)

トーナメンター必須の技 チヌ釣りの潮下戦略とは
23.01.21(土)23.01.21(土)

寒の時期のグレ釣り攻略
22.12.10(土)

ツケエの「落とし込み方」と「コントロール」がグレ釣りのカギ
23.01.17(火)23.01.21(Sat)
スポンサーリンク