

タイラバタックルでできる奥の手
自然相手のことだから、あまり釣れないということもあります。船全体の釣果が悪ければ諦めや言い訳もでますが、自分だけ釣れてい...
23.03.22(水)23.03.22(水)

猪熊博之のフカセ釣り新提案「ツケエのお話」
今回はフカセ釣りで使用するツケエについて。ツケエに対してもっと拘りを持った方がいいという提案です。
23.03.22(水)23.03.22(水)

カサゴ、クロソイが狙えるロックフィッシング
カサゴやクロソイはともに卵胎生魚で岩礁帯を好み岩陰などに身を潜める待ち伏せ型のフィッシュイーターです。カサゴは通年で狙う...
23.03.21(火)23.03.21(火)

ハードルアーの超定番 ミノーの種類とテクニック
シーバス、青物、ヒラメ、ブラックバス、メバルなど釣れる魚が多岐にわたるハードルアーの代表、ミノー。かんたんに使うことがで...
23.03.21(火)23.03.21(火)

エギング ライン選びの悩み11問11答
エギングで使用されるラインはPEラインが一般的。耐久性があり強度も高く、伸縮がほとんどないからです。このためエギにアクシ...
23.03.20(月)23.03.20(月)

チヌフカセ釣りへの第一歩 必要な道具を把握しよう
フカセ釣りを始めるにはまず道具を集めなければなりません。今回は、ルアー釣り経験者でも、全くの初心者でも道具を集められるよ...
23.03.20(月)23.03.20(月)

15通りの潮流とその攻略法
潮を制することで釣果は約束されたもの。それほど重要なカギをもつのが潮流です。さまざまに流れ、つかみどころのない潮ですが、...
23.03.19(日)23.03.19(日)

上手くなりたいならすぐ実行。釣りメモで記録すべき8項目
「釣りの上達方法」と調べると決まって出てくる「釣りメモ」という言葉。最初は何を書けばよいのかわからないものです。メモのと...
23.03.19(日)23.03.19(日)
スポンサーリンク

コンパクトロッドの実力とは
コンパクトロッドとは、畳んだ状態、いわゆる仕舞い寸法が小さく、持ち運びが便利な仕様となっているロッドのこと。近年、ショア...
23.03.18(土)23.03.18(土)

ルアーで釣れるメソッドを理解しよう「シーバス編」
ルアーはよりリアルに、より釣れるように開発されています。このことから、そのときシーバスが食べているエサに合わせたルアー選...
23.03.18(土)23.03.18(土)

23シルベラードが出荷開始! 進化ポイントをクローズアップ
3月8日、オリムピックの公式Twitterにて23シルベラードの一部機種出荷開始が発表されました。すべての番手が出揃うの...
23.03.17(金)23.03.17(金)

セリア タイラバ用鉛ヘッド&偏光ミラーアイシールは使える?
タイラバのシーズンは春から秋までと長く続きますが、時期によって狙う深さが違ってくるため、ヘッドの重さ選びが気になるところ...
23.03.17(金)23.03.17(金)

2023年 春アオリにおすすめのエギ10選
春のエギングシーズン到来! 堤防でもまさしくモンスター級のビッグアオリが舞い込んでくるベストシーズンです。そこで、みんな...
23.03.17(金)23.03.17(金)

潮目が釣れるメカニズム
すべての釣りにおいて潮というのは重要な要素です。潮についての考え方はいくつかありますが、その中でも潮目という言葉をよく耳...
23.03.16(木)23.03.16(木)

魚にまつわる豆知識「エンガワとは?」
寿司屋などでよく耳にするエンガワ。本来の言葉の意味は、魚のヒレの付け根にある骨で、担鰭骨(たんきこつ)のことをいいます。
23.03.16(木)23.03.16(木)

ワームで釣れないときの対処法
虫だけでなく小魚や甲殻類をイミテートできるワームは、使い方にもさまざまなバリエーションがあり、ほとんどのシチュエーション...
23.03.15(水)23.03.15(水)
スポンサーリンク

リレー船でヒーローになるタイラバ・イカメタル・SLJの鉄則
ここでいうリレー船とは、乗船者がそれぞれに違った釣りを行うミックスではなく、午前中の潮が動いている時間帯はタイラバ、潮が...
23.03.15(水)23.03.15(水)

ダイソールアー大集結! 9種類を一挙に公開
近年は手軽に楽しめるルアーフィッシングの人気が高いことをリサーチしてのことだと考えられますが、ダイソーの釣り具コーナーは...
23.03.14(火)23.03.16(Thu)

磯釣り必須アイテム 磯靴を選ぼう
落水や転倒といったリスクを伴うフィッシングシーンで使用するシューズは、安全面を最優先して選びたいものです。特に危険性が高...
23.03.14(火)23.03.14(火)

ヤエン釣りで大物アオリイカを狙おう
竿とリールがあれば仕掛けの完成となる簡単な釣りのため、アジを投げることができるタックルであればほとんど使用可能です。理想...
23.03.13(月)23.03.13(月)

メバリング 春のイカナゴパターンを狙え
メバルについてはオキアミなどが主力になりますが、尺を狙うならベイトフィッシュを意識した釣りを覚えなければなりません。そん...
23.03.13(月)23.03.13(月)

アジング ジグヘッドリグとスプリットリグの使い分け
よく知っているフィールドで「このポイントはスプリットリグで攻めればいい」という前情報がない限りは、アジングはジグ単から攻...
23.03.12(日)23.03.13(Mon)

ウキフカセ釣り 春チヌの大型は藻場を狙え
チヌはほぼ一年中狙える魚ですが、春から初夏にかけては水温の上昇とともに産卵のため浅場へ移動してきます。いわゆる乗っ込みの...
23.03.12(日)23.03.12(日)

Tackles Scramble 釣り道具「ハリ」
年月が経過すると古いものはどんどん忘れ去られていくのは当然なのだが、古いタックルの中には面白いエピソードが数々隠されてい...
23.03.11(土)23.03.11(土)

春マサシーズン到来! 岸から釣れるビッグターゲット
数ある青物の中でもスプリンターと呼ばれるヒラマサを求めるアングラーが自己ベストを越えるチャンスの季節。それが春の「春マサ...
23.03.11(土)23.03.11(土)

荒磯の王者ヒラスズキを獲る
ヒラスズキはスズキの一種ですが、一般的なスズキと比べ体高があり、パワーが圧倒的に強いです。主に磯場に生息しており、それ以...
23.03.10(金)23.03.10(金)

春メバルを楽しむためのロッド選び フィネッツァ
日差しも暖かくなってきました。ライトゲームのアングラーにとっては春メバルが楽しい時期です。特に、メバルをプラグで狙うプラ...
23.03.10(金)23.03.10(金)

ウキの浮力とオモリの関係
鉛、シンカーとも呼ばれるオモリは、海面に浮かんだウキを安定させるために欠かせないアイテムで、仕掛けを遠くへ飛ばしたり海中...
23.03.09(木)

春イカ迎撃! 3㎏オーバーを仕留めるエギングとは
いよいよ良型のアオリイカが狙えるエギング最盛期に突入します。今期は超大型アオリを取り逃しのないよう万全の態勢で臨みたいで...
23.03.09(木)23.03.09(木)

始めてみよう! イシダイ釣り「イシダイ釣りの中毒性」
いろいろな釣りをしてきた経験値豊富なうるさ方の面々が最終的にこの釣りに落ち着くところをみると、この釣りがいかに魅力的なの...
23.03.08(水)

爆釣も狙える メバルプラッギング
産卵から回復した春、中でも3月から梅雨までの時期はプランクトンが浮いてきて、小魚たちの動きも活発になりメバルの活性も上が...
23.03.08(水)23.03.08(水)

軽いだけじゃダメ!? アジング理想のタックルバランス
アジングでは基本的に「ロッドもリールも軽いほうが有利」とされています。これは、長時間の釣行でもラクという他に、感度を得や...
23.03.07(火)23.03.07(火)
スポンサーリンク

春チヌをワームで攻める チニング(クロダイゲーム)
23.03.07(火)23.03.07(火)

ワームフックの選び方と刺し方
23.03.06(月)23.03.06(月)

シーバスに食わせるための理論 捕食スイッチと光量
23.03.06(月)23.03.06(月)

クランクベイトでロックフィッシュを狙おう
23.03.05(日)23.03.06(Mon)

30kg超えも夢じゃない! マグロ、カンパチ、GTを狙おう!
23.03.05(日)23.03.05(日)

フカセ釣り 正体不明の魚がヒットしたときの対処法
23.03.04(土)23.03.04(土)

はじめてでも安心! 船の予約から当日の流れ
23.03.04(土)23.03.04(土)

チヌのウキフカセ釣り超入門
23.03.03(金)

新型リールシートに注目! 23コルト・プロトタイプ
23.03.03(金)23.03.08(Wed)

メバリング タダ巻きからステップアップするためのポイント
23.03.03(金)23.03.03(金)

ウキの種類を知ろう
23.03.02(木)23.03.02(木)

シーバスを釣るために重要な要素 流れ、水温、気候
23.03.02(木)23.03.02(木)

シンプルで簡単にマダイが釣れる タイラバ
23.03.01(水)

百合野 崇のチヌ釣り学 黒鯛心悸 第十五回「練りエサを使用した春チヌ攻略」
23.03.01(水)23.03.01(水)

ダイソーリール徹底解剖 ハイコストパフォーマンスの実力はいかに!?
23.02.28(火)23.03.16(Thu)

水温が急に下がった場合にグレに食わせる方法
23.02.28(火)23.02.28(火)

最新人気記事

2023年 春アオリにおすすめのエギ10選
23.03.17(金)23.03.17(金)

潮目が釣れるメカニズム
23.03.16(木)23.03.16(木)

ハードルアーの超定番 ミノーの種類とテクニック
23.03.21(火)23.03.21(火)

エギング ライン選びの悩み11問11答
23.03.20(月)23.03.20(月)

チヌフカセ釣りへの第一歩 必要な道具を把握しよう
23.03.20(月)23.03.20(月)

ルアーで釣れるメソッドを理解しよう「シーバス編」
23.03.18(土)23.03.18(土)

ダイソールアー大集結! 9種類を一挙に公開
23.03.14(火)23.03.16(Thu)

ズバリ解決!! PE号数 → リーダー号数 目安 早見表|度量衡換算
22.07.08(金)23.01.31(Tue)

ヤエン釣りで大物アオリイカを狙おう
23.03.13(月)23.03.13(月)

磯釣り必須アイテム 磯靴を選ぼう
23.03.14(火)23.03.14(火)

号数→グラム(g)変換 早見表|度量衡換算
22.04.28(木)23.01.31(Tue)

噂の「ダイソー PEライン」登場! 購入のポイントは?
22.12.30(金)23.03.06(Mon)

PEラインに必要なリーダーの号数と材質の選び方
23.02.11(土)23.03.16(Thu)

目指せ3ケタ! 堤防から狙うヤリイカ
22.02.18(金)23.01.31(Tue)

チヌのウキフカセ釣り超入門
23.03.03(金)

ウキフカセ釣り 春チヌの大型は藻場を狙え
23.03.12(日)23.03.12(日)

青物・スズキ・ヒラメ・根魚を狙う泳がせ釣りの仕掛けと釣り方
22.11.11(金)23.03.16(Thu)

これだけはやっておきたい! スピニングリール基本のメンテナンス
23.02.01(水)23.02.09(Thu)

脱・フカセ釣り初級者! 堤防からのチヌ攻略がコレだ
21.09.22(水)23.02.19(Sun)

グレ釣りでの「ウキの選び方、浮力の使い分け」
23.02.13(月)

フローティングとシンキング ミノーの使い分けでシーバスに挑む
23.01.14(土)23.01.31(Tue)

岸からでも大型青物が狙える 遠投カゴ釣りの魅力
22.09.18(日)23.01.31(Tue)

釣れるルアーの定番カラーとは
21.10.25(月)23.01.31(Tue)

初めてでも使いやすいリグ ジグヘッド&テキサスリグ
22.12.24(土)23.01.31(Tue)

ダイソーリール徹底解剖 ハイコストパフォーマンスの実力はいかに!?
23.02.28(火)23.03.16(Thu)

タイラバ ヘッドカラー考察
22.05.29(日)23.01.31(Tue)

目指せ2㎏UP! 春アオリ攻略 エギング入門
22.04.08(金)23.03.16(Thu)

大物を逃さないために知っておきたい ドラグの基本と設定
22.10.23(日)23.01.31(Tue)

リレー船でヒーローになるタイラバ・イカメタル・SLJの鉄則
23.03.15(水)23.03.15(水)

スッテ・テーラー仕掛けとは
20.04.28(火)23.03.16(Thu)
スポンサーリンク